inohilog

/var/log/inohiro.log

近状 - 結局 Antergos でデュアルブートすることに

ArchLinux のリポジトリを使いつつ(Manjaroと異なり)、デスクトップ環境がさくっとインストールできる候補として Antergos があったので、 VM で試してから最終的にデュアルブートするようにインストールした。GUI環境は使い慣れてるGNOMEで。

手順はいろいろなサイトで解説されているので、状況だけざっくり書いておく。

最も参考になったのは、以下の Antergos 公式のドキュメント。5月末に書かれてて、良いタイミングだった。

これだけ読めば、事前のWindows側での操作含め、GUIインストーラ使ったインストールは問題なくできるはず(なので、他のサイトへのリンクは不要かな…)。

その後、以下の最低限の状況だけなんとか。

  • HiDPI
  • キーマップ
  • 日本語環境(フォント、漢字仮名変換)
    • この記事も Antergos から書いてる。早く書きたかったが、fcitx-mozc がさくっと動かず、時間かかった
  • 細かいツール(fish, emacs, …)

itamae かなにかを使って構成管理したいと思っているのでやる。ショートカットキーとか、Macと微妙に違ってめんどい。仕事では引き続きMacなので、Mac側を変えて慣れる戦略で。

近状

1週間日本に戻った。今回は完全に個人の都合で、土日に移動して平日は出勤した。やはりオフィスで仕事したほうが生産性は高く感じた。

Web で買って実家に送っておいた ThinkPad T460s がやっと手元に。 キーボードは思っていたよりも良くて満足している。仕事でも使いたいくらい。画面がやはり小さく感じる(実際小さい)。

Linux をインストールしようと思っていたが、Windows + VMLinux)でしばらく使ってみようかなと思う。 というのも、MacVirtualBox 使っている時よりも、Windows で使っているほうがキー入力が邪魔されないので、 メモリに余裕があれば VM でやるのがよさそうに感じている。

あとは割と気に入っていた Apricity OS がディスコンになってしまい(!)、 仕方なく Manjaro Linux を入れてみているが、 これだと Arch Linux ベースを使っている面白みは減ってしまうのかなとも。しばらく様子見る。 構成の関係で、メモリは8GB1枚(オンボード)になっているので、16GBモジュールを足すぞ。 Windows10 別に嫌いじゃないけど、細かい使い勝手は MacWindows で違うし、そこは Linux Desktop の方が Mac に近い(近づけることができる)と思うので、 エイヤと Windows を捨てる可能性も。でも Visual Studio 2017 も使いたい。うーん、しばらく考える。

fish を使い始めた

Arch Linux ベースの ApricityOS を(まだVMで)試してみているが、せっかくの機会なので fish も使い始めた。一度にいろいろやるとハマりそうだが、こういう機会にエイヤと変えてみないと。ただ、Arch Linux では安定性のためにデフォルトシェルは bash にしておいて、exec fish するのがおすすめという情報がWikiにある

これまでは zsh + oh-my-zsh + peco な環境だったが、fish + fisherman + fzf という感じに組み合わせで不自由なく使えるようになってきた。しばらく様子見。

fisherman では oh-my-fish のテーマがそのまま使えるようで、hastinbe/theme-kawasaki を使っているが、もうちょっとカスタマイズしたい。上が fish、下が zsh(比較のためスクリーンショットMacのTerminal.app)。

f:id:InoHiro:20170509152016p:plain

fzf は peco と同様に使えるし、fisherman だと peco よりも fzf ということで使ってみることに。デフォルトでは候補が出る位置が画面の下端になるので、--reverse オプションを設定して、peco と同じように上側に出るようにした。~/.config/fish/config.fish に、

set -x FZF_DEFAULT_OPTS "--reverse"

と書く。peco/fzf については以下の記事が詳しい。ただし、FZF_DEFAULT_OPTS はデフォルトで設定されている値があると記載があるが、私の環境では env で探しても見当たらなかった。

qiita.com

適当に探してみたら、zsh を使い始めたのは2012年とのこと。もっと前な気がした一方で、もう5年前….

d.hatena.ne.jp