inohilog

/var/log/inohiro.log

[diary

午前中は芸術鑑賞教室。あたまいたかったです。つか、まだいたいOTL

つづき

芸術鑑賞教室の劇は「特攻隊」の話でした。なんかタイムスリップっぽいことをしてしまう。実際は違うらしいです。


で、見ながら思ったこと。もし実際にその時代に生まれ、特攻隊とかに入っていたら特攻する運命なのかなと思った。というのも、客観的に見れば、その人生の最終的な目的が特攻して国のために死ぬことだと簡単に考えることができる。しかし主観的になれば、自分は自分の命がその目的の為に有る、ということに気づけないなと思った。少しでも長く行きたいと言う欲が出るはずである。自分はそんな弱い人間であるからだ。


そんな欲を感じさせないヒトになりたいと思うが、きっとなれないと思う。死ぬことは怖いなー。//うまくかけないOTL

あした

日本史テストで負けたのでケーキを購入しないといけません。

これはすごい!!

ASP.NET "Atlas"についていろいろ情報収集つーか調べもんをやっているわけですが、すごいサイトを見つけました。
http://www.pageflakes.com/
なんとすでに"Atlas"で作ってあるそうです。なんていうか、感動的。


Googleのパーソナライズされたページとか使ってますけど、それよりも細かい動きがいいですね。たとえばFlickrの画像を表示するコンポーネントGoogleの検索機能を提供するコンポーネントドラッグアンドドロップで好きな位置、順序に並び替えることができるが、中途半端な位置でマウスから指を放したときの滑らかな動作とかすげえ!


そこら辺はいちいちコーディングされているのかしら。。。久しぶりにあつくなってきた!!笑


初めてこのサイトを開くと初期設定みたいに、Windows Vistaでのインターフェイスみたいになります。


とりあえずいろんなサイトのURLやテキストをOne Noteに貼り付けまくってる。ちなみにOne Noteはまだ2003です笑。うひょー眠れない!!!!


うぇるかむでべろっぱーきたー!!!
http://www.pageflakes.com/Community/Developers/Documentation.aspx
とりあえずダウンロード!!!


いや、機能的にはすごくないんだけど、Atlasでできてるこういったサービスを見つけたのは初めてなので「すごい」と思っただけです。今は反省している笑。


正式版だと「」が「」になるそうですね。たしかタグ・プレフィックスって言ったっけ?でも最新版だと「」になってる。でもScriptManagerは「」だわ。


とりあえず明日実際にAtlas使ったページを作ってhttp://www.neo-opportunity.dev-asp.net/にあげてみようと思う。


重要!「CTP」を使うには「v1.0」が必要


AjaxでAjaxのライブラリ→http://s.drmg.net/chd/ajax/htm/1_0_summary.htm

うを

Atlasとかいろいろやってたらこんな時間か!!@03:27。あ、Atlas調べてたらナオキさんのPPTがあったので拾ってきました笑。活用しよー!
プリンタのインストールにミスってめんどくさいことになりました。すべてやり直して正常になりましたが。


資料をすうまい印刷して、寝ないと!


こにやnへ、転送もうちょいまってくれ。


おっ!日本対北朝鮮@アジアどーは